2014年 02月 19日
![]() 二十歳の時に家業を手伝って貯めたお金で買った、バーブァーのゲームフェア(画像は借り物)。 現在は廃盤モデルですが、定番のビデイルより長い丈が素敵。 それはそれは重宝しましたよ…2年後に英国旅行した際にライニングも購入したので、極寒でも大丈夫でしたからね。 匂いは結構しましたが買ってすぐにシャワー攻撃してその後は全く気になりませんでしたし。 でも、ここ5~6年は全く出番なく湿気ジメジメの車庫でカニ目と一緒に保管していたのですが…そうです、先日恐る恐る見たらカビだらけでもう全く別物のコートに変化してしまっていたのです!! ギャー!! 画像は載せられません…映画「カランバ」も真っ青の衝撃画像ですから(なんだそれ)。 さて、どうしたものか…。 ▲
by looseends
| 2014-02-19 17:01
| 日記的なこと
|
Comments(2)
2014年 02月 03日
![]() えー家具には疎いのですが、一応その辺の理想も60年代だよなぁ…なんて漠然とした考えは持っていまして今回、財務大臣(a.k.a.家内)が何故か乗り気でカリモクの60年代復刻レーベルの「カリモク60(ロクマル)」を購入してしまいました!! ![]() ![]() ![]() 家具好きの方に言わせると何を今更…な感じでしょうが、定番として永く付き合っていけるデザイン、アフターサービスも万全、そして少しの無理で買える位の価格設定と…今現在の我々でも手の届く洒落た家具ブランドだと思いますね。 今回は定番中の定番、Kチェアと対のオットマンを購入。 最初は黒レザーが良かったのですが家内がモケットグリーンが良いと言うので内心「…?」だったのですが実物をショウルームで確認したら60s臭がプンプンだったので(笑)、もう即決でした。 ![]() ![]() ![]() そして止めはこれ。Kチェア・ミニ。 その名の通り子供用のKチェアで、こうして単体で見るとそのまま大人用の様な造りですがね… ![]() ほら!この小ささ(笑)可愛いでしょ?親バカ上等だぜ(笑)!! ![]() ラグがニトリなのはご愛嬌(笑)この辺はこれからですから(笑) うーん…いいなぁカリモク60。 毎年1点ずつでも良いから買い足していきたいなぁ…。 ▲
by looseends
| 2014-02-03 02:05
| 日記的なこと
|
Comments(4)
2014年 01月 25日
えー。 すっかり熱も下がり、平熱状態のルースエンズです。 しかし熱は下がってもインフルエンザ菌を各御家庭に御届けする訳にもいきませんので隔離生活は続きます…。 で、流石に暇なのでここ数年積んどくだけだったDVDを消化してやろうか!となり昨晩から一気に観始めて6作品をクリア致しました。 トム・ホーン(再見だがやはりこの作品のマックィーンは凄い。地味だけど傑作!!) 007・慰めの報酬(ダニエル・クレイグ演じるボンドは歴代最強アクションだけど精神的には歴代最弱では?) アンダーカバー・ブラザー(黒人版オースチンパワーズ。最高に馬鹿らしくて面白かった!) 地球最後の男 オメガマン(全米ライフル協会会長のチャールトン・ヘストンの銃の扱い方の上手さ!) セメントの女(シナトラ主演のトニー・ローム・シリーズの2作目。B級だけどシナトラ効果で洒脱な雰囲気) 刑事-デカ-(同じくシナトラ主演だがこっちは刑事もの。当時としては結構過激な内容?でもイマイチ) うーん…バラバラな感じが自分らしいと言うか何と言うか…。 まだまだ観ます!! ▲
by looseends
| 2014-01-25 00:43
| 日記的なこと
|
Comments(2)
2014年 01月 24日
血液型ではありません…。 昨夜発症したインフルエンザです…。 処置が早かったのが良かったのか熱は早々に下がりましたが最低5日間は隔離生活とのこと。 先週、家内が何処かから御丁寧にも頂いて来たインフルさん。 僕らはいいけど、頼むから子供達にはチョッカイだすなよ。 頼むよ。 ▲
by looseends
| 2014-01-24 11:46
| 日記的なこと
|
Comments(2)
2014年 01月 14日
![]() 先日、BSをみていたらオードリー・ヘプバーンの特集をやっていた。 チラッとしかみませんでしたが結構面白く、その中で昨年新しく出版された写真集のことに触れていて興味深く感じました。 なんでもイタリア人との再婚後、ローマに移住して女優も完全に引退していた頃の写真集だそうですが、マックィーンの「ラスト・マイル」と同じっぽい?いやいや何でもマックィーンと混同するのは良くないぞ(笑) ![]() こうして写真には写ってますがつまりは全くの一般人、だということですね。 しかし、 ![]() どの写真も、 ![]() ![]() 映画のワンシーンみたいで、 ![]() 我々日本人がどう足掻いても真似できない素敵さがあります。 きっとオードリー好きの女性達はこの写真集を見て、これはどこのブランドのスーツ?とかこの靴は?とか色々と考えるのでしょうね、我々マックィーン・マニアがそうであるように(笑) 買う~?? ▲
by looseends
| 2014-01-14 14:10
| 日記的なこと
|
Comments(0)
2014年 01月 13日
2013年 12月 29日
![]() 年末ギリギリでしたが、何とか神棚つきました。 無神仏主義者でありますが(笑)、せっかくの自分達の家というものを持てたこともあり、家には神棚!ということで兄貴に作って貰いました。 正月に間に合ってマジで良かった…。 ▲
by looseends
| 2013-12-29 16:20
| 日記的なこと
|
Comments(0)
2013年 12月 11日
![]() フィリピンの英雄、ボクシングのマニー・パッキャオとNBA・LAレイカーズのコービー・ブライアント。 どちらもNIKE契約のアスリートですがその伝手での邂逅か? ![]() で、こちらがパッキャオのシグネチャー・シューズ。 「MP」のエンブレムが映える映える(笑)もう格好いいのか悪いのかのレベルではありません。 でもボクシング・シューズって昔から派手だったしなぁ、あの変なヒラヒラ?が付いていることを思えばこの位がちょうどいいのか。 そういえばタイソンはトランクスもシューズも黒だった。あの無敵の強さと相まって凄く格好良かったですよね。 ▲
by looseends
| 2013-12-11 00:07
| 日記的なこと
|
Comments(0)
2013年 12月 03日
ネペンテスのHPで連載している、スタイリストの長谷川昭雄さんの「ハセガワ ジャーナル」ってのが面白い。 まだ2回目ですけど、2回目にして(1回目はアローモカシン)ENGINEERED GARMENTSの定番商品、19th BD Shirt を取り上げていて、どういった経緯であのシャツがああいうスタイルになったのかがデザイナーの鈴木大器さんとの対談形式で語られていきます。 所有してはいないのですが、あのBDシャツのディテールとか初めて細かく見たのですが凄いですね、あのシャツ。 ステッチとか見えないところの拘りが半端じゃない。 何を今さら、なんて言われそうですがあの価格って適正価格だわ、と真面目に思ってしまった(笑) あとこの連載読むと昔の洋服屋さんの矜持(というと大袈裟だけど)も分かって嬉しくなる。 自分が洋服に興味持ち始めた頃ってこういった洋服屋さんばかりだった様な気がして、あぁ…そうだったんだ…って感心ばかりしてました。 長谷川さんって僕よりひとつ下だから、その辺の聞き出し方って凄く面白い。まぁ、勝手に共感してるだけですけどね。 ▲
by looseends
| 2013-12-03 10:13
| 日記的なこと
|
Comments(2)
2013年 11月 21日
昔からエンジニアブーツが苦手で、それに伴ってリングブーツも駄目。 エンジニアブーツは「理由なき反抗」でジェームス・ディーンが履いていたので昔少しだけ欲しいと思ったこともあったけど、やっぱりキャラじゃ無いな、と思い購入にはいたらず。 リングブーツはもっとハードなイメージだったので話しにならず。 良い物だというのはよく判っているのです、ただ自分には合わないというだけで。 それだったらウエリントンブーツやローパーブーツの方が似合うんじゃないか?と思い立ちローパーブーツに一時期はまり現在に至る訳ですが。 ![]() さて、ここでフライのフーツです。 画像には有りませんが、ここのリングブーツとエンジニアブーツを何とあの、ブルース・スプリングスティーンが愛用していると昔雑誌で読んだことがありまして(所ジョージの事務所が発行していた頃のライトニング?)、非常に揺れ動いたことがありました。 え?あの70年代のLIVE映像でロザリータ熱唱中にロイ・ビタンのピアノに飛び乗った時にチラッと見えるあのブーツが?フライ? おお!!買うか!?…いや、やっぱいいや。 彼だから似合うんだよなぁ。 このときが最も心が動いたときでそれ以降はありませんねぇ。 すみません、どうでもいい話でした(笑) ▲
by looseends
| 2013-11-21 09:14
| 日記的なこと
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のコメント
検索
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||